認定交付を受けたかたへ

限度額適用・標準負担額減額認定証の交付を受けたかたへ

入院されたときに医療機関等の窓口へ『限度額適用・標準負担額減額認定証』を提示することにより、窓口での支払いが限度額までとなります。また、入院時の食事代も安くなります。

 

入院日数が90日を超えた場合(長期該当)

低所得IIのかたで過去12ヵ月の入院日数が90日を超えた場合、手続きしていただくとさらに食事代が安くなります。

※食事代が安くなるのは、申請のあった翌月からになりますので入院日数が90日を超えたらお早めに手続きしてください。
(申請のあった日から翌月までの差額分については、後日お支払いします。)

 

申請に必要なもの
  • (1)保険証
  • (2)限度額適用・標準負担額減額認定証(交付がある場合)
  • (3)入院期間が90日を超えていることが確認できる書類(領収書または入院証明書)

 

その他手続き

次の1~4の事項に該当するときは手続きしてください。
(持ち物:保険証、限度額適用・標準負担額減額認定証)

  • 1.被保険者の資格を喪失したとき
  • 2.所得区分に変更があったとき
  • 3.認定証の有効期限が切れたとき
  • 4.住所が変わったとき

 

お問い合わせ先

三重県後期高齢者医療広域連合 事業課
電話:059-221-6883
FAX:059-221-6881
もしくはお住まいの各市町担当課へお問い合わせください。


〒514-0003 三重県津市桜橋二丁目96番地 三重県自治会館内

資格・保険証関係、保険料関係(限度額適用認定証、障害認定証、住所地特例等)
【事業課資格保険料グループ】TEL.059-221-6883  

給付・医療費関係、健康診査事業関係
(高額療養費、高額介護合算、療養費、葬祭費、保険請求、医療費通知、健診受診券等)
【事業課給付健康グループ】TEL.059-221-6884

広域連合庶務全般
【総務企画課・出納室】TEL.059-221-6880
[ FAX ] 059-221-6881 [ MAIL ] koukikourei-mie@mie-kouiki.jp

PAGETOP